東京都の「Tokyo Career Guide 東京で働こう」にて当社が紹介されました!
「仕事」と「育児」と「介護」の両立(社員エッセーより)
育児・介護休業法改正に伴う社内ルール見直しポイント
インド子会社からのメンバーの来日対応について/The Visit of Members from Our Indian Subsidiary
e-Janネットワークス、創立25周年を迎えました!
「高知龍馬マラソン2025」に参加しました!
e-Janネットワークスのコーポレートサイトをリニューアルしました!
ISMS認証を更新し「ISO/IEC 27001:2022 / JIS Q 27001:2023」へ移行しました!
リモートワークの徹底と人材のグローバル化 ~多様性実現へ向けた、ある会社の挑戦~(代表取締役インタビュー)
東京都主催Tokyo Future Work Awardにおいて「優秀賞」を受賞しました!
厚生労働大臣表彰 輝くテレワーク賞において「特別奨励賞」を受賞しました!
2021年10月27日に、厚生労働省主催の令和3年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」において「特別奨励賞」を受賞しました!
本賞は、テレワークの導入にあたって、さまざまな工夫を凝らすなど、他の企業・団体の模範となる取組を行う企業・団体に対する表彰です。
当社では2002年よりリモートアクセスサービス「CACHATTO」を社内でも活用してテレワークを推進してきており、従業員のより良いライフスタイルの確立を企業として後押しできるよう取り組んでいます。
詳細はこちら
プレスリリース
■テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)について
テレワークをさらに普及・推進させていくため、厚生労働省にて本表彰制度が設けられました。テレワークの活用によって労働者のワーク・ライフ・バランスの実現において顕著な成果をあげた企業等を表彰するものです。
報道資料:令和3年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者発表
■当社のリモート環境下のコミュニケーション施策
・コミュニケーションの機会を増やす「グループ内個別相談会」
・テレワークでも一体感が持てる!雑談用チャットルーム SmallTalk
・日報がテレワーク時代のコミュニケーションの場に!?日報システム「CrossCom」
・ニューノーマル時代の1on1のあり方
・テレワーク=在宅勤務じゃない!「サテライトオフィス」という選択肢
・会議の雰囲気がつかめる!Comment Screen活用
・コロナ時代のオフィスと福利厚生
・オンラインヨガで在宅勤務の疲れをリフレッシュしよう!
・オンラインでも一体感のある社内イベントはできる!~オンライン表彰式の裏側~ 前編
・オンラインでも一体感のある社内イベントはできる!~オンライン表彰式の裏側~ 後編
・最大60日間取得可能な「ワーケーション制度」を導入いたしました!
・通年でオフィス出社ゼロを可能とし、日本全国どこでも移住できる 「どこでも在宅勤務制度」を開始
・雑談を聞く?!リモートワークの新しいコミュニケーションの形「社内ラジオ on zoom」

本賞は、テレワークの導入にあたって、さまざまな工夫を凝らすなど、他の企業・団体の模範となる取組を行う企業・団体に対する表彰です。
当社では2002年よりリモートアクセスサービス「CACHATTO」を社内でも活用してテレワークを推進してきており、従業員のより良いライフスタイルの確立を企業として後押しできるよう取り組んでいます。
詳細はこちら
プレスリリース
■テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)について
テレワークをさらに普及・推進させていくため、厚生労働省にて本表彰制度が設けられました。テレワークの活用によって労働者のワーク・ライフ・バランスの実現において顕著な成果をあげた企業等を表彰するものです。
報道資料:令和3年度「テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰(輝くテレワーク賞)」の受賞者発表
■当社のリモート環境下のコミュニケーション施策
・コミュニケーションの機会を増やす「グループ内個別相談会」
・テレワークでも一体感が持てる!雑談用チャットルーム SmallTalk
・日報がテレワーク時代のコミュニケーションの場に!?日報システム「CrossCom」
・ニューノーマル時代の1on1のあり方
・テレワーク=在宅勤務じゃない!「サテライトオフィス」という選択肢
・会議の雰囲気がつかめる!Comment Screen活用
・コロナ時代のオフィスと福利厚生
・オンラインヨガで在宅勤務の疲れをリフレッシュしよう!
・オンラインでも一体感のある社内イベントはできる!~オンライン表彰式の裏側~ 前編
・オンラインでも一体感のある社内イベントはできる!~オンライン表彰式の裏側~ 後編
・最大60日間取得可能な「ワーケーション制度」を導入いたしました!
・通年でオフィス出社ゼロを可能とし、日本全国どこでも移住できる 「どこでも在宅勤務制度」を開始
・雑談を聞く?!リモートワークの新しいコミュニケーションの形「社内ラジオ on zoom」