産休復帰1年目を支える”e-Janの働き方”
2024年5月に育児・介護休業法が改正され、2025年4月、10月と段階的に施行されています(※1)。
e-Janネットワークスでは、子供のいる従業員の多くが、テレワークやフレックスタイム制、産前・産後休暇、育児休業(以下、育休)、ベビーシッター制度などを利用して仕事と子育ての両立をはかっています。
今回は、約1年間の産休・育休を経て、最近職場復帰した女性従業員の業務の様子についてご紹介します。
>>Read more
e-Janネットワークスでは、子供のいる従業員の多くが、テレワークやフレックスタイム制、産前・産後休暇、育児休業(以下、育休)、ベビーシッター制度などを利用して仕事と子育ての両立をはかっています。
今回は、約1年間の産休・育休を経て、最近職場復帰した女性従業員の業務の様子についてご紹介します。
新しい働き方のかたち:ワーケーションで広がる可能性
当社では、柔軟な働き方を推進する取り組みの一環として「ワーケーション制度」を導入しています。この制度を利用することで、旅先でも業務を継続しながら、リフレッシュや新たな刺激を得ることができます。今年の夏、制度と休暇を組み合わせてドイツで過ごした社員のリアルな体験をお届けします。
>>Read more
仕事と旅、両方を楽しむ方法~ハンガリーワーケーション体験記(後編)~
先週の前編では、ハンガリーでのワーケーションに至るまでのきっかけや準備をお届けしました。今週の後編では、いよいよ現地での実際の業務や生活の様子、そして社員が感じたリアルな気づきや感想をお伝えします。
>>Read more
仕事と旅、両方を楽しむ方法~ハンガリーワーケーション体験記(前編)~
旅好きな社員が、当社のワーケーション制度を活用し、ヨーロッパでの3週間の滞在を実現しました。仕事と旅を両立させたその日々は、働き方の新しい可能性を感じさせてくれます。前編・後編の2回に分けて、リアルな体験をお届けします。
>>Read more
夏じゃなくても夏休み!?柔軟に取得できる「フレックス休日」制度
当社は一人ひとりが働きやすい環境を実現するための取り組みを行っています。
今回は、当社のフレキシブルな休暇制度である「フレックス休日」をご紹介します。
>>Read more
今回は、当社のフレキシブルな休暇制度である「フレックス休日」をご紹介します。
未来の働き方推進フォーラムで、パネルディスカッションに参加しました
東京都が主催する「東京の未来の働き方推進事業」の令和7年度 第1回「未来の働き方推進フォーラム」にて、代表の坂本がパネルディスカッションに参加しました。
>>Read more
3時間半の時差を超えて、インドと日本がワンチームになるために ~インド子会社メンバー来日記録2025春~
以前もこのブログでご紹介しましたが、当社にはインドに子会社があります。現在約25名のインド人メンバーが在籍しており、現地で製品の開発や販売を行っています。
特に製品開発は当社の根幹であり、日本の開発チームとインドの開発チームの連携はよい製品を生み出すために重要です。日々チャットやWeb会議でコミュニケーションを取ってはいますが、それだけでは補いきれない部分もあります。
>>Read more
特に製品開発は当社の根幹であり、日本の開発チームとインドの開発チームの連携はよい製品を生み出すために重要です。日々チャットやWeb会議でコミュニケーションを取ってはいますが、それだけでは補いきれない部分もあります。
企業理念をリニューアルしました
今年4月、当社では企業理念をリニューアルしました。
>>Read more
ランチタイムイベント「おべんと食べよ!」を開催しました
テレワーク続きで最近あんまり同僚と話していない…と思うこと、ありませんか?
「たまには顔を合わせて話したい」そんな気持ちを大切に、昼休みの1時間を活用して、希望者が対面で集まるランチイベントを開催しました。
5月に東京オフィス、6月に高知オフィスで開催した様子をご紹介します。
>>Read more
「たまには顔を合わせて話したい」そんな気持ちを大切に、昼休みの1時間を活用して、希望者が対面で集まるランチイベントを開催しました。
5月に東京オフィス、6月に高知オフィスで開催した様子をご紹介します。
KTC合宿 ~お互いの価値観を知る事が、関係作りの第一歩~
私は、e-Janネットワークスの中でSE担当として当社のサービスを導入されるお客様への技術支援に従事してきました。
昨年、新設されたサポート・ストラテジー・ユニット(Support Strategy Unit、以後SSUと記載) のリーダーを任されることとなり、日々奮闘しております。
本ブログでは、私が2025年4月に高知にある事業所 高知テクニカルセンター (以後KTCと記載) で開催した「SSU合宿」について、SSUのミッションや実施の背景を交えながら記させて頂きます。
>>Read more
昨年、新設されたサポート・ストラテジー・ユニット(Support Strategy Unit、以後SSUと記載) のリーダーを任されることとなり、日々奮闘しております。
本ブログでは、私が2025年4月に高知にある事業所 高知テクニカルセンター (以後KTCと記載) で開催した「SSU合宿」について、SSUのミッションや実施の背景を交えながら記させて頂きます。
休業・休職者の代替要員を支援する「すけだち報酬制度」を新たにスタート
e-Janネットワークスでは、育児や介護等による休業・休職者の業務を支える代替要員の支援を目的とし、2025年度より新たに「すけだち報酬制度」を導入いたしました。本制度は、代替業務をポイント化し、そのポイントに応じて休業・休職者の業務を実施する代替要員に報酬が支給される仕組みです。
>>Read more
2025年度の働き方 ~オフィス出社日の設定とコミュニケーション②~
2025年4月より、当社では全従業員が隔週に一度オフィスに出社する働き方が始まっています。2回目の今回は、オフィス出社日の決め方など、具体的な施策の建付けについてご紹介します。
>>Read more