「TOKYOパパ育業促進企業」ブロンズ認定を取得しました
産休復帰1年目を支える”e-Janの働き方”
新しい働き方のかたち:ワーケーションで広がる可能性
仕事と旅、両方を楽しむ方法~ハンガリーワーケーション体験記(後編)~
仕事と旅、両方を楽しむ方法~ハンガリーワーケーション体験記(前編)~
夏じゃなくても夏休み!?柔軟に取得できる「フレックス休日」制度
未来の働き方推進フォーラムで、パネルディスカッションに参加しました
3時間半の時差を超えて、インドと日本がワンチームになるために ~インド子会社メンバー来日記録2025春~
企業理念をリニューアルしました
東京へ転勤しても高知の合唱団で活動を続けられる理由
テレワークこそこそ話 6 「よくかぶっちゃう」

コロナ禍の働き方として広く普及したテレワーク。
実際にテレワークで働いてみると、「通勤がない」「ライフワークバランスが取れる」などの良いこともありますが、「こんなはずじゃなかったのに?!」なんて出来事も起こるのではないでしょうか。
そこで、テレワークで働くe-Jan社員の実体験を集めて、ちょっと笑えるエピソードを漫画化しました!

在宅勤務を中心にした生活も1年近くなり、会議がオンラインで開催されることが殆ど当たり前になってきました。皆さんもITツールの操作にはかなり慣れ、トラブルも減ってきたことでしょう。しかし、今でも頻繁に起こってしまうのが「ほかの人と発言がかぶってしまう」ことです。
オフラインだと、言外の情報から発言しそうな気配を察知したり、発言がかぶったとしても其々が何を言っているのかを聞き分けることができました。しかし、オンラインでは、言葉以外の情報を受け取ることが難しく、また、ツールの性能の問題から、かぶった発言を聞き分けることができません。
今後は、オンラインでのコミュニケーション方法を獲得していきつつ、ツールの発展に期待しましょう!
テレワークこそこそ話 1「ちょっとキツイ」
テレワークこそこそ話 2「今仕事中だから!」
テレワークこそこそ話 3「きいてる?」
テレワークこそこそ話 4「またあとでやろうか」
テレワークこそこそ話 5「久しぶり」
テレワークこそこそ話 7「ネットがないと...」
テレワークこそこそ話 8「たまに出社」
テレワークこそこそ話 9「会えたらうれしい」
テレワークこそこそ話 10「あなたはどのタイプ」
テレワークこそこそ話 11「不足しているのは...」
テレワークこそこそ話 12「BINGO!」