e-Jan Networks Presentse-Jan!WorkStyleBlog Search About Company

e-Janネットワークスのメンバーが、社内の様々な働き方を発信しています。

Working

「TOKYOパパ育業促進企業」ブロンズ認定を取得しました

e-Janネットワークスは、東京都が都内企業の男性従業員の育児休業取得率向上を目的に実施する「TOKYOパパ育業促進企業」登録制度において、ブロンズ認定を取得したことをお知らせします。
>>Read more
Working

産休復帰1年目を支える”e-Janの働き方”

2024年5月に育児・介護休業法が改正され、2025年4月、10月と段階的に施行されています(※1)。
e-Janネットワークスでは、子供のいる従業員の多くが、テレワークやフレックスタイム制、産前・産後休暇、育児休業(以下、育休)、ベビーシッター制度などを利用して仕事と子育ての両立をはかっています。
今回は、約1年間の産休・育休を経て、最近職場復帰した女性従業員の業務の様子についてご紹介します。
>>Read more
Working

新しい働き方のかたち:ワーケーションで広がる可能性

当社では、柔軟な働き方を推進する取り組みの一環として「ワーケーション制度」を導入しています。この制度を利用することで、旅先でも業務を継続しながら、リフレッシュや新たな刺激を得ることができます。今年の夏、制度と休暇を組み合わせてドイツで過ごした社員のリアルな体験をお届けします。
>>Read more
Working

仕事と旅、両方を楽しむ方法~ハンガリーワーケーション体験記(後編)~

先週の前編では、ハンガリーでのワーケーションに至るまでのきっかけや準備をお届けしました。今週の後編では、いよいよ現地での実際の業務や生活の様子、そして社員が感じたリアルな気づきや感想をお伝えします。
>>Read more
Working

仕事と旅、両方を楽しむ方法~ハンガリーワーケーション体験記(前編)~

旅好きな社員が、当社のワーケーション制度を活用し、ヨーロッパでの3週間の滞在を実現しました。仕事と旅を両立させたその日々は、働き方の新しい可能性を感じさせてくれます。前編・後編の2回に分けて、リアルな体験をお届けします。
>>Read more
Working

夏じゃなくても夏休み!?柔軟に取得できる「フレックス休日」制度

当社は一人ひとりが働きやすい環境を実現するための取り組みを行っています。
今回は、当社のフレキシブルな休暇制度である「フレックス休日」をご紹介します。
>>Read more
Telework

東京へ転勤しても高知の合唱団で活動を続けられる理由

高知県出身の当社社員が、入社後 高知県のオフィス(KTC)で社会人をスタートし、その後 東京本社への異動辞令を受け、一度は地元での個人的な活動(合唱団)を諦めましたが、当社の「柔軟な働き方(ワーケーション制度)」により地元での個人的な活動を継続、ワークライフバランスを実現している、というエッセーです。

>>Read more
Working

休業・休職者の代替要員を支援する「すけだち報酬制度」を新たにスタート

e-Janネットワークスでは、育児や介護等による休業・休職者の業務を支える代替要員の支援を目的とし、2025年度より新たに「すけだち報酬制度」を導入いたしました。本制度は、代替業務をポイント化し、そのポイントに応じて休業・休職者の業務を実施する代替要員に報酬が支給される仕組みです。
>>Read more
Working

2025年度の働き方 ~オフィス出社日の設定とコミュニケーション②~

2025年4月より、当社では全従業員が隔週に一度オフィスに出社する働き方が始まっています。2回目の今回は、オフィス出社日の決め方など、具体的な施策の建付けについてご紹介します。


>>Read more
Working

2025年度の働き方 ~オフィス出社日の設定とコミュニケーション①~

2020年より、当社ではテレワークを中心とし従業員の裁量で出社も選べる柔軟な働き方「e-Jan! Work Style」を開始しました。2025年度は「e-Jan! Work Style」をベースに、新たに全従業員が隔週に一度オフィスに出社する働き方が始まっています。今回はその背景と内容について、2回に分けてご紹介します。

>>Read more
<< Prev || 1 · | Next >>