夏じゃなくても夏休み!?柔軟に取得できる「フレックス休日」制度
当社は一人ひとりが働きやすい環境を実現するための取り組みを行っています。
今回は、当社のフレキシブルな休暇制度である「フレックス休日」をご紹介します。
■「フレックス休日」とは
フレックス休日は、毎年付与される有給休暇とは別に、年度内のどこでも好きなタイミングで5日間の休日を取得できる制度です。
・年間を通して取得可能
・2回に分割して取得可能
・日・祝日を間に挟んでもOK
・お盆などの時期に取得することも可能
・有給休暇やワーケーションとの組み合わせも可能
名前の通り、フレキシブルに休暇を活用できる制度です。
■「フレックス休日」導入の背景
もともとは「夏季休暇」として、7~9月の間で5日間の休みを取得するスタイルでした。2分割は可能でしたが、取得期間が限られているため、部門内で休暇が集中してしまうこともありました。
「より業務やプライベートの予定に合うスケジュールで休暇を取得したい」という社内の声を受け、年間を通していつでも取得できるように制度を変更し、「フレックス休日」と名称を改めました。
■活用したメンバーの声
制度を活用した社員からは、こんな声が寄せられています。
・休暇が集中する時期をずらして過ごすことができた
・旧正月に合わせてまとまった休みを取ることができた
・ワーケーションと組み合わせて実家に帰省し、家族とゆっくり過ごせた
・2分割することで、アクティブな旅行と自宅でゆっくり過ごす時間の両方を実現でき、心身ともにリフレッシュできた
■おわりに
このブログを書いている私も、「フレックス休日」制度を使って、冬に旅行を計画しています。
弊社は有給休暇を気兼ねなく取得できる環境が整っていますが、やはりまとまった休みを自分のタイミングで設計できる「フレックス休日」は、弊社の柔軟な働き方を実現する魅力的な制度のひとつです。
これからも、社員の声を取り入れながら、当社の柔軟な働き方である「e-Jan! Work Style」を追求していきます。
今回は、当社のフレキシブルな休暇制度である「フレックス休日」をご紹介します。
■「フレックス休日」とは
フレックス休日は、毎年付与される有給休暇とは別に、年度内のどこでも好きなタイミングで5日間の休日を取得できる制度です。
・年間を通して取得可能
・2回に分割して取得可能
・日・祝日を間に挟んでもOK
・お盆などの時期に取得することも可能
・有給休暇やワーケーションとの組み合わせも可能
名前の通り、フレキシブルに休暇を活用できる制度です。
■「フレックス休日」導入の背景
もともとは「夏季休暇」として、7~9月の間で5日間の休みを取得するスタイルでした。2分割は可能でしたが、取得期間が限られているため、部門内で休暇が集中してしまうこともありました。
「より業務やプライベートの予定に合うスケジュールで休暇を取得したい」という社内の声を受け、年間を通していつでも取得できるように制度を変更し、「フレックス休日」と名称を改めました。

■活用したメンバーの声
制度を活用した社員からは、こんな声が寄せられています。
・休暇が集中する時期をずらして過ごすことができた
・旧正月に合わせてまとまった休みを取ることができた
・ワーケーションと組み合わせて実家に帰省し、家族とゆっくり過ごせた
・2分割することで、アクティブな旅行と自宅でゆっくり過ごす時間の両方を実現でき、心身ともにリフレッシュできた
■おわりに
このブログを書いている私も、「フレックス休日」制度を使って、冬に旅行を計画しています。
弊社は有給休暇を気兼ねなく取得できる環境が整っていますが、やはりまとまった休みを自分のタイミングで設計できる「フレックス休日」は、弊社の柔軟な働き方を実現する魅力的な制度のひとつです。
これからも、社員の声を取り入れながら、当社の柔軟な働き方である「e-Jan! Work Style」を追求していきます。