e-Jan Networks Presentse-Jan!WorkStyleBlog Search About Company
Category Working Telework Living Leisure etc

3時間半の時差を超えて、インドと日本がワンチームになるために ~インド子会社メンバー来日記録2025春~

以前もこのブログでご紹介しましたが、当社にはインドに子会社があります。現在約25名のインド人メンバーが在籍しており、現地で製品の開発や販売を行っています。
特に製品開発は当社の根幹であり、日本の開発チームとインドの開発チームの連携はよい製品を生み出すために重要です。日々チャットやWeb会議でコミュニケーションを取ってはいますが、それだけでは補いきれない部分もあります。

今回は、昨年の秋に続き半年ぶりにインド子会社(CIPL)から2名のメンバーが来日した際の様子を、その受け入れ業務を担当した経営企画部門の視点でご紹介します。

前回のブログ:
インド子会社からのメンバーの来日対応について/The Visit of Members from Our Indian Subsidiary

―――
0.来日メンバーのご紹介
今回来日された2人のメンバーはともに開発者でした。
Aさんは、50代でCIPLの取締役であり開発の責任者。日本に10年ほど住んでいた経験があります。コロナ禍の影響もあり、6年ぶりの来日となりました。
Bさんは、20代のCIPL開発チームのリーダー。日本に来るのも初めてですが、実は飛行機に乗ることも初めてだったようです。

japan_business_trip_20250723_1
左側:Bさん、右側:Aさん


1.来日までの手配
・ビザ
インド人メンバーの来日にはビザが必要になります。当社から必要書類を送るなどの対応をしました。これで準備万端!と思いきや、なぜか現地の日本領事館が、ある期間ビザの発行を実施しなかったりして、意外とここで足止めを食らいました。
インドから受け入れ対応の際は、ビザの取得手続きはお早めに。

・航空券
今回はバンガロールから成田への直通便を利用しました。前回は、都心へのアクセスも考え羽田への乗継便を使用したのですが、今回使用した成田への直行便はかなり快適だったようです。

・ホテル
ホテルの選定には苦慮しました。最近、東京のホテルは高いですね。
滞在期間が11日間と比較的長いこともあり、快適に過ごせるような場所を探しました。オフィスへのアクセスを第一優先に、オフィスから徒歩20分ほどのビジネスホテルにしました。

2.いざ来日
・お迎え
到着日は成田空港までお迎えに行きました。
Aさんは日本在住経験が長かったといっても6年ぶり、Bさんは初めての飛行機ですから、お迎え側は2人がげっそり疲れて到着ゲートに現れるのではないかと、ドキドキしていました。二人とも元気な様子で到着してくれて、ほっとしました。

・成田空港からの移動
成田からは高速バスを利用して都内に移動しました。少し電車よりも高くはなりますが、確実に座われて、1時間乗っているだけで到着するのはとても便利でした。

3.社内交流
・会議
来日2日目から日本メンバーとの会議が始まりました。会議は、来日前に必要なものをヒアリングして設定しておきました。この機会にできるだけ多くの人と交流の機会を持ってほしい一方、普段やり取りの少ない日本人メンバーとの会議調整をインドから行うのは難しい部分もあったので、会議設定は日本側で実施しました。おかげで、これまで交流の少なかった部門ともコミュニケーションの機会が生まれていました。
また、実際にオフィスにいることで会議の時間以外にも多くのコミュニケーションが生まれていました。

・社内ラジオ
当社では、不定期に社内ラジオを配信しています。社内ラジオでは、毎回社内から1名にゲストとして参加してもらい、そのメンバーの紹介をしています。今回はせっかくの機会ですので、Bさんにゲストとして参加してもらいました。Bさんのことやインドのことなどを、広く全社に知ってもらう機会となりました。

・懇親会
その他、ランチの時間や業務後には多くの懇親の時間が設けられました。業務について面と向かってしっかりと話す時間も大事ですが、業務外のことを知ることで、お互いのことをより理解し信頼関係が深まったりもしますよね。部署の垣根を越えて、多くの人とかかわる時間が持てたようです。

4.週末の過ごし方
滞在期間中、お休みの日は2日間だけでしたが、1日は2人のフリータイム、1日は会社のメンバー数名と東京観光に行きました。お台場、浅草、スカイツリーなどを散策しました。より互いのことを知る機会にもなりましたし、参加した日本人メンバーからは、住んでいると逆に気が付かない日本の魅力に、観光客としてめぐることで改めて気が付けたという声も出ました。

japan_business_trip_20250723_kaminarimon

5.その他
・インドから持ってきたもの
2人はインドからインスタント食品を持参していたようです。日本人も海外旅行の時にカップヌードルやインスタントの味噌汁を持って行ったりしますよね。2人も似たようなものを持ってきていたようで、主に朝食として食べていました。
インドでは、日々の食事はインド料理が中心のようです。そのため、1日に1度はカレーを食べたくなるようで、滞在中のランチなどの外食の際も2日に1度はカレーの店に行っていました。ちょっと日本人の感覚とは違って面白いですね。

・日本からのお土産
インドへお土産として何を持って帰るのかな??と思っていたところ、彼らの場合はですが、大量のチョコレートを購入して帰っていました。インドのチョコレートと日本のチョコレートは味が違うそうです。抹茶味などの日本っぽいものから、ミルクチョコレートなどの定番のものまで大量に買っていました。ほかには、日本茶なども買っていましたよ。

----
このような形でバタバタと楽しく、そして密度の濃い11日間はあっという間に過ぎていきました。来日期間中、忙しい予定を笑顔で完遂してくれた2人には感謝しかありません。
今回のこの交流が、今後の2社のよりよい関係につながっていくことを祈っています。