テレワークこそこそ話 20「ついに存在を確認!」
IT企業の新入社員、初めての仕事は火星探査 !? e-Jan新入社員研修②オンライン研修「MarsLander® Online」
IT企業の社員、カボチャの苗を植える e-Jan新入社員研修①農業体験
[ インタビュー記事 ] 「創業社長も在宅勤務、20年前から「テレワークシステム」提供するIT企業の先見性
テレワークこそこそ話 19「出社しないちっちゃな理由」
[ インタビュー記事 ] “失敗”から生まれたコミュニケーション術
22年度の入社式を行いました!
e-Jan×はこだて未来大学の産学連携「ミライノオフィスプロジェクト」①
テレワークこそこそ話 18「ギリギリセーフ?」
どこでも在宅勤務制度を活用して、都心から沖縄へ[e-Janのテレワーク移住3]
外国籍社員が語る「e-Janのテレワーク」

2020年2月、当社は新型コロナウイルス感染拡大動向を踏まえ、社員とその家族、および顧客とビジネスパートナーの安全・健康確保を最優先し、2020年4月の緊急事態宣言の発令に先んじ、全社員による100%テレワークへ移行しました。 宣言解除後も、在宅勤務を中心とした新しい働き方「e-Jan! Work Style」を自社で実証しながら日々の業務に取り組んでおり、「e-Jan! Work Style Blog」でその取り組みをご紹介しています。
テレワーク移行から2年が経過した現在も、8割近くの社員が常時テレワークで働いており、一部の外国籍社員はワーケーション制度を利用して母国へ帰省して遠隔で働いています。
今回は外国籍社員(フィリピン国籍)の社員が、YouTubeで「自社のサービスを活用した 当社のテレワーク」についてで感想を述べていますので、皆さんにご紹介します。
※字幕を見るには、YouTubeの設定から、日本語の字幕を選択してください。