「TOKYOパパ育業促進企業」ブロンズ認定を取得しました
産休復帰1年目を支える”e-Janの働き方”
新しい働き方のかたち:ワーケーションで広がる可能性
仕事と旅、両方を楽しむ方法~ハンガリーワーケーション体験記(後編)~
仕事と旅、両方を楽しむ方法~ハンガリーワーケーション体験記(前編)~
夏じゃなくても夏休み!?柔軟に取得できる「フレックス休日」制度
未来の働き方推進フォーラムで、パネルディスカッションに参加しました
3時間半の時差を超えて、インドと日本がワンチームになるために ~インド子会社メンバー来日記録2025春~
企業理念をリニューアルしました
ランチタイムイベント「おべんと食べよ!」を開催しました
「TOKYOパパ育業促進企業」ブロンズ認定を取得しました
e-Janネットワークスは、東京都が都内企業の男性従業員の育児休業取得率向上を目的に実施する「TOKYOパパ育業促進企業」登録制度において、ブロンズ認定を取得したことをお知らせします。
■当社の育児休業取得推進の取り組み
当社では、男性従業員が育児休業(以下、「育業」)を取得しやすい環境づくりを推進しています。過去2年間の男性の育業取得率は62.5%に達しており、取得期間についても、厚生労働省の調査によると、男性の育業取得の約4割が2週間未満であるのに対し、当社では平均143日間(約4か月半)取得しています。
また、管理職の育業取得や、2回目の取得事例も増加しており、育業を取得しやすい環境が社内に定着しつつあります。当社では、男性従業員が育業を取得しやすい企業風土の形成を目指しています。
(育業取得推進の取り組み)
・休業制度や給付金情報などをまとめたガイドブックを作成。社内ポータルサイトに掲載し、全従業員が閲覧可能。
・育業取得希望者には休業制度の詳しい説明や取得スケジュールについての個別面談を実施。スムーズな育業取得を支援。
・休業中に休業者の業務を実施する代替要員に報酬が支給される「すけだち報酬制度」を導入。代替要員を支援するだけでなく、育業を取得する従業員の休むことに対する心理的負担を軽減。
「TOKYOパパ育業促進企業」登録企業一覧e-Janネットワークス株式会社:https://www.katei-ryouritsu.metro.tokyo.lg.jp/danseiikukyu/kensaku/company.html?id=c248
本件はプレスリリースでもご案内しています。
【関連ブログ】
・e-Janの男性の育児休暇取得率は?
・[ インタビュー記事 ] 産休後復職率100%を誇るe-Janネットワークスの魅力とは?
・e-Jan社員の育児休業 -男性の企画職編-<後編>
・e-Jan社員の育児休業 -男性の企画職編-<前編>
・e-Jan社員の育児休業 -男性の営業職編-
・男性の有意義な育休の過ごし方

当社では、男性従業員が育児休業(以下、「育業」)を取得しやすい環境づくりを推進しています。過去2年間の男性の育業取得率は62.5%に達しており、取得期間についても、厚生労働省の調査によると、男性の育業取得の約4割が2週間未満であるのに対し、当社では平均143日間(約4か月半)取得しています。
また、管理職の育業取得や、2回目の取得事例も増加しており、育業を取得しやすい環境が社内に定着しつつあります。当社では、男性従業員が育業を取得しやすい企業風土の形成を目指しています。
(育業取得推進の取り組み)
・休業制度や給付金情報などをまとめたガイドブックを作成。社内ポータルサイトに掲載し、全従業員が閲覧可能。
・育業取得希望者には休業制度の詳しい説明や取得スケジュールについての個別面談を実施。スムーズな育業取得を支援。
・休業中に休業者の業務を実施する代替要員に報酬が支給される「すけだち報酬制度」を導入。代替要員を支援するだけでなく、育業を取得する従業員の休むことに対する心理的負担を軽減。
「TOKYOパパ育業促進企業」登録企業一覧e-Janネットワークス株式会社:https://www.katei-ryouritsu.metro.tokyo.lg.jp/danseiikukyu/kensaku/company.html?id=c248
本件はプレスリリースでもご案内しています。
【関連ブログ】
・e-Janの男性の育児休暇取得率は?
・[ インタビュー記事 ] 産休後復職率100%を誇るe-Janネットワークスの魅力とは?
・e-Jan社員の育児休業 -男性の企画職編-<後編>
・e-Jan社員の育児休業 -男性の企画職編-<前編>
・e-Jan社員の育児休業 -男性の営業職編-
・男性の有意義な育休の過ごし方