Press Release

プレスリリース

illustration

e-Janネットワークス、「TOKYOパパ育業促進企業」ブロンズ認定を取得
― 男性の育業取得を応援する職場づくりで、男性の育児参加を後押し ―

2025年9月18日
e-Janネットワークス株式会社

e-Janネットワークス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:坂本史郎)は、東京都が都内企業の男性従業員の育児休業取得率向上を目的に実施する「TOKYOパパ育業促進企業」登録制度において、ブロンズ認定を取得したことをお知らせします。

e-Janネットワークス、「TOKYOパパ育業促進企業」ブロンズ認定を取得

■当社の育児休業取得推進の取り組み

当社では、男性従業員が育児休業(以下、「育業」※1)を取得しやすい環境づくりを推進しています。過去2年間の男性の育業取得率は62.5%に達しており、取得期間についても、厚生労働省の調査※2によると、男性の育業取得の約4割が2週間未満であるのに対し、当社では平均143日間(約4か月半)取得しています。

また、管理職の育業取得や、2回目の取得事例も増加しており、育業を取得しやすい環境が社内に定着しつつあります。当社では、男性従業員が育業を取得しやすい企業風土の形成を目指しています。

育業取得推進の取り組み

  • 休業制度や給付金情報などをまとめたガイドブックを作成。社内ポータルサイトに掲載し、全従業員が閲覧可能。
  • 育業取得希望者には休業制度の詳しい説明や取得スケジュールについての個別面談を実施。スムーズな育業取得を支援。
  • 休業中に休業者の業務を実施する代替要員に報酬が支給される「すけだち報酬制度」を導入。代替要員を支援するだけでなく、育業を取得する従業員の休むことに対する心理的負担を軽減。※3

「TOKYOパパ育業促進企業」登録企業一覧 e-Janネットワークス株式会社:
https://www.katei-ryouritsu.metro.tokyo.lg.jp/danseiikukyu/kensaku/company.html?id=c248

■多様なワークスタイルを支える柔軟な働き方

当社では育業を取得する従業員が多いだけでなく、育児や介護をしながら仕事を両立している従業員も多く在籍しています。その背景には、当社製品であるハイブリッドワークプラットフォーム「CACHATTO One」を活用した、テレワークを中心とした社員の裁量で出社も選べる柔軟な働き方があります。私たちの働き方については当社のブログでもご紹介しております。

e-Jan! Work Style Blog:https://www.e-jan.co.jp/workstyle/

■テレワーク支援キャンペーン実施中!

現在、「改正 育児・介護休業法」において努力義務化されたテレワークの環境構築を支援するキャンペーンを実施しております。お申込みいただいたお客様には当社におけるテレワーク実践ノウハウの提供、および、CACHATTOシリーズのうち1サービスを無償でご提供いたします。お申し込みは9月30日までです。仕事と育児・介護との両立に是非お役立てください。

キャンペーン申し込みページ:https://engage.cachatto.jp/cnp202504

■「TOKYOパパ育業促進企業」とは

東京都の制度で、男性従業員の育児休業取得率を一定割合達成し、今後も継続して取得を促進する企業を登録するものです。育児休業取得率に応じて3段階で評価し、「TOKYOパパ育業促進企業登録マーク」を付与します。

「TOKYOパパ育業促進企業」登録制度について:https://www.katei-ryouritsu.metro.tokyo.lg.jp/danseiikukyu/touroku/

■e-Janネットワークス株式会社について

e-Janネットワークス株式会社は、2000年3月に設立以来、「いつでも、どこでも、安全に」を標榜し、ハイブリッドワークプラットフォーム「CACHATTO One」および関連製品の企画・開発・販売・運営を中心として事業を展開しております。

  • 代表者名:代表取締役 坂本 史郎
  • 従業員数:111名 (2025年4月1日現在、パートタイム従業員含む)
  • URL:https://www.e-jan.co.jp/