未来の働き方推進フォーラムで、パネルディスカッションに参加しました
3時間半の時差を超えて、インドと日本がワンチームになるために ~インド子会社メンバー来日記録2025春~
企業理念をリニューアルしました
ランチタイムイベント「おべんと食べよ!」を開催しました
KTC合宿 ~お互いの価値観を知る事が、関係作りの第一歩~
休業・休職者の代替要員を支援する「すけだち報酬制度」を新たにスタート
2025年度の働き方 ~オフィス出社日の設定とコミュニケーション②~
2025年度の働き方 ~オフィス出社日の設定とコミュニケーション①~
新年度キックオフイベント「SPRING MEETING 2025」を開催しました
東京都の「Tokyo Career Guide 東京で働こう」にて当社が紹介されました!
未来の働き方推進フォーラムで、パネルディスカッションに参加しました
東京都が主催する「東京の未来の働き方推進事業」の令和7年度 第1回「未来の働き方推進フォーラム」にて、代表の坂本がパネルディスカッションに参加しました。
未来の働き方推進フォーラムとは、多様で柔軟な未来の働き方とはどのような働き方なのか、取り組む意義や企業のメリットなどについて、基調講演、一般講演、働き方改革に取り組む中小企業によるパネルディスカッションを通して考えるフォーラムです。
Tokyo Future Work Award2024受賞企業として、大賞・優秀賞を受賞した企業3社でパネルディスカッションを実施しました。
前半では、当社が実際に自分たち自身で実践している働き方(このブログの他記事でも紹介している内容などをピックアップ)や、その取り組みを支える製品やサービスを自ら開発・提供していることなどについて、資料と共に紹介しました。
後半は、少子高齢化や人材不足といった日本の社会課題に対して、どこでも働ける自社製品の特長を生かし、これからも未来に向けた働き方を提供していくことで課題解決に貢献していくことなどをお話ししました。
「東京の未来の働き方推進事業」は、多様な働き方の推進や、テクノロジーを活用した、生産性の高い未来の働き方を支援する東京都の事業です。
今回のフォーラムへの参加が、未来をより良くする一助となれば幸いです。
これからも「e-Jan! Work Style BLOG」で実践事例の発信を継続してまいります!
未来の働き方推進フォーラムとは、多様で柔軟な未来の働き方とはどのような働き方なのか、取り組む意義や企業のメリットなどについて、基調講演、一般講演、働き方改革に取り組む中小企業によるパネルディスカッションを通して考えるフォーラムです。
Tokyo Future Work Award2024受賞企業として、大賞・優秀賞を受賞した企業3社でパネルディスカッションを実施しました。
前半では、当社が実際に自分たち自身で実践している働き方(このブログの他記事でも紹介している内容などをピックアップ)や、その取り組みを支える製品やサービスを自ら開発・提供していることなどについて、資料と共に紹介しました。
後半は、少子高齢化や人材不足といった日本の社会課題に対して、どこでも働ける自社製品の特長を生かし、これからも未来に向けた働き方を提供していくことで課題解決に貢献していくことなどをお話ししました。

「東京の未来の働き方推進事業」は、多様な働き方の推進や、テクノロジーを活用した、生産性の高い未来の働き方を支援する東京都の事業です。
今回のフォーラムへの参加が、未来をより良くする一助となれば幸いです。
これからも「e-Jan! Work Style BLOG」で実践事例の発信を継続してまいります!